海外展開とインバウンドに最適なECサイトを制作します

お問い合わせ

ベルエアー株式会社
名古屋市東区東大曽根町29-11 共栄ビル5A
Phone 052-930-6255

ウェブサイトの翻訳と多言語化の専門店|ベルエアー(株)
  •  ホーム
  •  越境ECとは
  •  提供サービス
  •  ECモール
  •  運営会社
  •  お問い合わせ
  • Menu Menu

提供ECサービス

現在位置: ホーム1 / 提供ECサービス

ベルエアーは米国向け越境ECをお勧めしています

米国向け越境ECをお勧めする理由

先進国で唯一人口が増加し個人消費が活発
日本文化や和食に高い関心を持つ人が急増
所得水準が高いので高額商品の購入が活発
事実日本に来ている米国インバウンド旅行客は
多くの高額な日本商品を買いあさっています
彼らは米国に帰ってからもネットで購入します

さらに今は

米国のインフレや円安による価格差を享受できます
海外での販売は非課税なので消費税が還付されます
円ドル為替レート5年間の推移
出典:日経新聞

当社の「おまかせ越境ECサービス」なら
すぐに越境ECを始めることができます

あなたの商品を米国に直接販売しませんか?

もしも下記の理由で躊躇する場合
海外市場に興味はあるが英語が苦手
規制やルールを調べることが面倒
海外発送は書類手続きが大変

それなら「おまかせ越境ECサービス」
面倒な作業や手続きを一括提供します

越境ECサイトの制作

貴社専用のECサイト

海外ECモールに出品

当社モール、eBayモール

海外からの問合せ対応

メール、国際電話、SNS

受注及び海外決済管理

受注確認、外貨支払受付

海外顧客への商品発送

税関、FDA等書類作成

皆様の商品は越境ECサイト、当社運営の越境ECモール、海外大手ECモール(eBay)に出品し、
商品が持続的に流通するまで、丁寧な伴走支援をいたします。

おまかせ越境ECサービスの商品モールはこちら



フリープランとは

これから越境ECを始める皆様に、費用が完全無料のプランです
フリープランは期間限定で提供しています

フリープランを提供できる理由

フリープランにおいては
当社はセラー様より日本の価格で商品を仕入れて
米国の価格で販売します。

今現在
米国のインフレと円ドル為替レートの円安により
商品に約3倍程度の内外価格差が存在しています。

当社はこの内外価格差を手数料として活用します

引用)https://money-bu-jpx.com/news/article053749/より

事例

・例えば日本で1万円の商品を米国では3万円で販売する場合

  • シンプルプラン

    セラー様が3万円を売り上げ、当社は30%の9千円をいただきます。
    海外発送の費用はセラー様が負担します。

  • フリープラン

    当社が3万円を受け取り、セラー様が1万円を受け取ります。
    送料は当社が負担します。

セラーの皆様が日米価格差を享受する場合は、いつでもシンプルプランに変更できます

「フリープラン」では皆様にやっていただくことは二つだけ

    商品写真と商品説明を提供いただくこと

    (日本語の説明でOK)

    商品を当社まで届けていただくこと

    (お近くの集配拠点へ持込も可)

    これだけの作業をすべて提供いたします

    おまかせ越境ECサービスは
    あなたの海外ネット販売を
    心を込めて支援いたします

    おまかせ越境ECサービスの商品モールはこちら

    Q&A

    Q1 おまかせ越境ECサービスとは何を提供するサービスですか?

    A1. 越境ECサイト制作、お問合せ対応、売上代金決済、発送手配の業務代行を提供します

    Q2 越境ECサイトを制作するためのコンテンツとして何が必要ですか?

    A2. 既に日本語のECサイトを運用されている場合は、そのコンテンツを流用します
    ECサイトをお持ちでない場合は、日本語のコンテンツをいただいて英訳します

    Q3 越境ECサイトにはSEO(検索上位表示)対策は施されますか?

    A3. はい 英語で検索する際に上位表示するようにSEO対策を施します

    Q4 越境ECサイトが海外の人々からアクセスされているかわかりますか?

    A4. はい、毎月アクセス状況を解析した報告書を作成してお届けします

    Q5 おまかせ越境ECサービスの費用はいくらですか?

    A5. 初期費用100万円(税別)、月額管理費5万円(税別)としていますが、
    2023年12月28日申込受付分までは、初期費用50万円、月額管理費1.2万円とします。

    Q6 おまかせ越境ECサービスにはIT導入補助金を申請できますか?

    A6. 令和5年度のIT導入補助金は対象となりますが、令和6年度から対象外となります。
    IT導入補助金を申請される場合は、2024年1月29日(月)迄に申請をお願いします。

    Q7 IT導入補助金で月額管理費も補助対象となるのですか?

    A7. はい、ECサイト制作完了から1年間は月額管理費も補助対象となります。

    Q8 IT導入補助金の申請対象となる事業者の条件はありますか?

    A8. 直近の決算期で確定申告を済ませた事業者が対象となります。

    Q9 個人事業主でもIT導入補助金を申請できますか?

    A9. 個人事業主でも確定申告を済ませていれば対象となります。

    Q10 IT導入補助金の申請には何が必要となりますか?

    A10. gBiz-IDプライムのアカウントIDが必要となります。
    アカウントIDの取得方法はデジタル庁のgBiz-IDウェブサイトを参照ください。

    (デジタル庁gBiz-IDサイト URL:https://gbiz-id.go.jp/top/)

    Q11 申請時に必要となる証明書は何ですか?

    A11. 必要書類はIT導入補助金事務局から公募要領をダウンロードしてご確認ください。

    (事務局資料ダウンロードページ URL::https://it-shien.smrj.go.jp/download/)

    Q12 IT導入補助金はどこに申請すれば良いのですか?

    A12. 当社のような事務局から認定された支援事業者が、申請の窓口となって支援します。

    Q13 補助金申請作業の支援には手数料がかかりますか?

    A13. 手数料はかかりませんのでご安心ください。

    Q14 おまかせ越境ECサービスと合わせてパソコン・タブレットを補助金申請できますか?

    A14. はい、合わせて申請するのであれば、パソコン・タブレットも補助対象となります。

    Q15 補助金で購入できるパソコン・タブレットはメーカーや型番が決められていますか?

    A15. 基本的にはどのメーカーのどのようなパソコン・タブレットでも補助対象となります。

    Q16 既に購入済みのパソコンも補助対象となりますか?

    A16. いいえ、補助金申請が採択される前に購入したパソコンは対象外となります。

    越境ECには税金面でも利益が増えるカラクリがあります

    輸出比率の高い大企業は売上と利益の拡大が続いています
    それは輸出には利益が増えるあるカラクリがあるからです

    輸出企業が優遇税制で高い利益を上げているこのカラクリを
    越境ECにおいても活用することが可能です

    それを簡単なモデル事例で説明します

    消費税還付の効果

    日本の商品を海外で販売した場合は、国内消費税が還付される税法上の優遇措置があります。
    例えば、1,000円の商品を仕入れた場合、仕入れ先には消費税込みで1,100円を支払います。
    これを税込1,200円で販売した場合、仕入金額を差し引くと100円の利益が残ります。
    それを海外で同じ1,200円で販売した場合、消費税が還付されて200円の利益が残るのです。

    海外インフレと円安効果

    2022年のインフレ率は米国8.7%に対して日本は2.5%でした。ここに為替レートの円安効果が加わり、日米の物価は1.76倍となっています(東洋経済ビッグマック指数による)

    1,000円の商品を仕入れて販売する、先ほどの事例を考えてください。
    同じ商品を米国で売る場合は、日米物価の差を考慮すると、1,200円×1.76倍=2,112円で販売が可能となります。つまり国内販売では100円の利益を得られる商品が、海外販売では1,112円の利益が得られるのです。なんと国内販売の10倍以上の利益率です。

    このように、輸出ビジネスにはあまり知られていない利益のからくりがあるのです。もちろん、海外ネット販売には送料などの費用がかかります。そのためここは正確な利益計画を立てる必要があります。それでも英語ECは貴社の成長エンジンとして有望な新規事業基盤となるでしょう。

    消費税の還元を受けられる輸出事業は
    円安が続く今こそ利益拡大のチャンス!

    インバウンドと海外へのネット販売を、
    あなたは最小限の手間で実現します。

    このように越境ECビジネスに好機が到来しています
    貴社も越境ECビジネスを始めてみませんか?

    まず自社商品が売れるか試してみたい方は
    フリープラン

     メールでのお問い合わせ
    • ホーム
    • 観光業
    • 観光業の現状と未来
    • お客様を集めるしくみ
    • インバウンド観光客
    • 提供ECサービス
    • 実績紹介
    • 運営会社
    • お問い合わせ
    • サイトマップ


    ベルエアー株式会社
    当社は「社会福祉法人愛知いのちの電話協会」の活動を支援しています

    COPYRIGHT © 2025 | Belair Co., Ltd ALL RIGHTS RESERVED.
    Scroll to top Scroll to top Scroll to top
    よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。OK